平成30年6月1日に 新たな医療広告ガイドラインが施行されます。
そこで、今日は医療広告規制についてお話しします。
みなさん馴染み深い言葉ではないため、自分には関係のないことだと思われるかもしれませんが、
実はそうではありません!なぜなら「医療広告ガイドライン」や「医療機関ホームページガイドライン」に
従っていない病院ホームページを運営していると、刑事罰に問われる可能性があるからです。
<そもそも医療広告ガイドラインって?>
「医療広告ガイドライン」とは、 一言でいうとTVCM・看板・チラシのような広告の決まりごとです。
医療業務は生命にかかわることなので、広告で書いてもいいことが「医療広告ガイドライン」にて、
かなり厳しく決められています。それこそ、その決まりを破ると罰則の対象となります。
しかし、医療ホームページは広告扱いされていないため、医療広告ガイドラインが適用されず、 トラブルが相次ぎました。
そこで広告規制ほど厳しくないけども、医療関係のホームページには、 最低限守って欲しいルールとして設けられたのが「医療機関ホームページガイドライン」です。
<新しい医療広告ガイドラインで何が変わる?>
新しい医療広告ガイドラインで何が大きく変わるかというと、 2018年の6月にはホームページを広告に含めて、厳しい規制を始めていくことが決まりました。
つまり、ホームページが「医療広告ガイドライン」を違反すると、看板やチラシの場合と同じように、 刑事罰に問われてしまう可能性があります。
ですので、これからホームページを作られるかたはもちろんのこと、 すでにお持ちの方も今一度ルールに沿ったホームページとなっているか確認する必要があります。
<具体的に何がだめ?>
それではホームページを作る上で、具体的にどのようなことに注意していればよいのか見ていきましょう。
・体験談やお客様の声
・術前(ビフォー)、術後(アフター)の写真
※広告可能事項の限定解除について
今回のガイドラインでは「患者が自ら入手する情報」に関しては、適切な情報提供がなされる必要があるとの考え方から、以下の要件を全て満たせば広告可能事項以外の内容も掲載できるとした。
<広告可能な事項>
以下にあげるものが現在の医療広告ガイドラインに基づき広告可能とされている項目となります。(平成19年厚生労働省告示第108号)
より詳しい内容は厚生労働省公式ホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kokokukisei/
患者さんに誤解されないよう、誠実な表現を心がけていれば、 ガイドラインに違反することはほとんどないといっても差し支えありません。
ですので、まずはこれから患者様とどう向き合うかというところから、 もう一度考えてみても良いかもしれませんね。
クリエイティブ性の高いWebデザインを集めたリンク集
WebDesignClip(http://sp.webdesignclip.com)に
掲載いただきました。
のぞみ歯科医院様のホームページをリニューアルいたしました!
これまでは、PC版のみでスマホ等には非対応でしたが、
今回、レスポンシブウェブデザイン仕様にて制作し、
各種スマホ・タブレットにも対応しております。
制作事例は、こちら。
http://www.shitsurai.tv/works/?p=62
-ワンポイント-
ファーストビュー段階で・医院の外観・先生の顔・医院コンセプトを配置、
またヘッダーには、閲覧頻度が高い・診療時間・場所・連絡先を表示。
ワンスクロールで、特徴である「予防歯科」が目に入るようにし、
合わせて、スタッフ体制と治療対応範囲を表示することによって、全体像と
特徴を知っていただけるようなデザイン設計を行っております。
その他、患者さまの不安要素でもある、院内感染予防や保育士がいることなどの
ボタンを配置し、下層ページにてより詳しく記載している内容に繋げます。
また、下層ページでは次に見ていただきたいメニューボタンをフッター上部に配置し、
より多くの情報を見ていただけるよう、誘導動線を作っております。
こんにちは。
メディカルブランディング”SHITSURAI”ブログです。
今日は、クリニックWEBSITE_アクセスページ用ルート画像を撮ってきました。
駅からの道順は重要です。
北陸や地方のクリニックの場合、車で来院されるのがメインですが、
都内の場合、電車、自転車、徒歩で来院されるケースも多くあります。
また、ビル診やモール診なども多いため、クリニックまでのルートを
いかにわかりやすく伝えられるか、それが患者さまへの配慮に繋がります。
情報をより多く出したほうが良いビジネスと、
あえて出さないほうが価値が上がるビジネスがありますが、
クリニック経営では、発信側が思う以上に、患者さま目線で
より丁寧に情報を出して伝えることが重要です。
——
【考え方】
信頼を得る早道=情報開示。
医院・クリニック経営に必要なことは、情報を出すということです。
現代は黙っていては「何もわからない」「何も存在しない」と判断されても仕方がない時代です。病医院からすると、地域の人は「みんな知ってくれている」という感覚になりがちですが、実際は考えているほど「知ってくれている人は少ない」というのが現実です。必要なことは、「こういうことができる」「こんなクリニックです」ということを知らせることで、それは周りへの配慮に繋がります。
適度に情報を伝えることによって、思いもかけなかった人や組織との共通項が見つかり新しいネットワークが広がっていきます。こうして生まれる目に見えない信頼関係こそ、これからの経営基盤の中心、投資の対象となる企業価値という考えになります。
——
p.s.
南千住駅の南口から徒歩30秒ほどのところにある「千成食堂」
煮魚定食、焼き魚定食は、その日によって各3種類ずつほど用意されており、
また、店内は昭和の雰囲気で古いですが、常に清潔にされています。
今日はカレイの煮つけ。
オプションの「貝汁」はマストです。
店主の人柄も良くオススメです。
南千住駅に行ったら寄ってみてください。
クリエイティブの高いWebデザインのリンク集
「WebDesignClip」に弊社制作の「にった内科クリニック」様サイトを
掲載いただきました。
技術的、デザイン性に優れたウェブサイトを掲載しているリンク集
「現代デザイン」に弊社で制作した”さえき整形外科クリニック”様の
ウェブサイトが掲載されました。
技術的、デザイン性に優れたウェブサイトを掲載しているリンク集
「現代デザイン」に弊社で制作した”月岡医院”様ウェブサイトが掲載されました。
日本国内の秀逸なレスポンシブWebデザインを集めたギャラリーサイト
「RWD JP」に”SHITSURAI”サイトを掲載いただきました。
はっとり大腸肛門クリニック様のスマホサイトを制作させていただきました。
スマホ版は、スマホでご覧いただけます。(http://www.hattori-clinic.jp)
閲覧重要度の高いコンテンツと、医院側から伝えたい要素をいかに構成し誘導し、
そして「伝える」か。
そういった視点でサイト内を回遊できるように心掛けて制作させていただきました。
大腸・肛門でお困りのあなた。
服部先生は、専門特化したプロ中のプロです。
また、スタッフが先生を尊敬している、実に良いクリニックです。
富山市秋吉で開院された「にった内科クリニック」様の
HP(PC版・スマホ版)の制作をさせていただきました。
www.nitta-med.com
※スマートフォンでご覧いただくと専用サイトが表示されます。
よく更新される箇所はWordPress仕様とし、
新しい情報をいち早くお伝え出来るようにしました。
またスマホ版ではよく使うと想定される項目をフッター位置に固定することで、
使い勝手を重視しました。操作性や可読性に配慮しながらも
「みずみずしく健やかで明るいイメージ」を表現しています。