開業医Dr.必見「ブランド戦略室活用のご提案」煩雑な業務から開放!click

SHITSURAI WEBLOG
ウェブログ

UPDATE : 2012/05/01

美容医療のホームページについて②

美容医療のホームページについての続きです。

以前放送された【FNNフジニュースネットワーク】よりその内容の一部を抜粋して

載せさせて頂きます。

“厚労省、美容クリニックの施術前後写真などのウェブサイト掲載を禁止へ”

美容外科クリニックのウェブサイトに掲載されている、

いわゆる「ビフォーアフタ」写真。

厚生労働省は、こうした写真のほか、「芸能プロダクション提携クリニック」や

「キャンペーン今だけ〇〇円」などといった表現を、

ウェブサイト上に掲載することを禁止する方針を決めた。

プチ整形や脂肪吸引など、美容クリニックのウェブサイトに掲載される、

施術前とあとの様子を写した、いわゆるビフォーアフター写真。

街の人は、「なかなか写真通りにはいかないかな」、

「(写真のように)なれるとは思わないけど、参考にはなるのかなと」と話した。

厚生労働省は、これまで規制の対象になっていなかったウェブサイト上での

記載内容について、規制する方針を決めた。

医療機関の広告は、医療法で厳しく制限されていて、雑誌広告などでは、

現在、比較写真や体験談などの掲載も禁止している。厚労省は、2012年度中に、

これまで対象に含まれていなかったウェブサイト上の掲載も、禁止する方針。

内閣府の調査によると、クリニックを選ぶ際、3人に1人が体験談、

5人に1人が施術前後の写真が決め手になったとしているが、

今回厚労省が規制に乗り出したのは、そうした宣伝に関するトラブルの増加にあった。

国民生活センターは「美容医療サービスについて、

毎年たくさんの相談が寄せられているのですが、最近は、インターネットで

『ホームページには手術代が約6万円と書いてあった病院に行ったところ、

最終的に総額約70万円の手術を承諾してしまった』と」と話した。

街の人はこうした規制に、「見た目とかそういうのは、言葉で伝えるのは難しいから、

写真は大事だと思う」、「誇大広告が本当にあるんだとしたら、

なくなった方がいいと思いますけど」と話した。

広告規制の対象外であるHPでの表現の取り締まりをどんどん厳しくしていきますよ

という方向より、誇大広告からのトラブルを減らすために、

適切な表現に気をつけてほしいという意味合いが強いと思います。

今ネット上に公開されている医院のHPの表現を、

今一度見直すことが信用へ繋がると思います。